今さら聞けない「WEB3.0」ってなに?なぜ世界中の投資マネーが集まる?

Web3とは?中央集権とブロックチェーン

クリプト界隈では今さら聞けないレベルトップクラスのワードである「WEB3.0」。しかし正確に説明できる人も少ないのではないでしょうか。そもそもWEB3.0とWEB3という二つの定義も存在しており、その定義はかなり広く曖昧に捉えられています。


クリプト界隈にいればかなーり耳なじみのあるキーワードだと思いますが、この記事でなぜWEB3.0が世界的に注目され巨額のマネーがなだれ込んでいるのか、そしてこの潮流に乗ることで僕たち個人の資産形成にどのように活かせるのか?


このあたりをしっかり理解しましょう!

目次

WEB3.0の超ざっくりな概要

WEB3.0とは、インターネットの進化版で、今までよりも安全で、プライバシーを守り、情報が正しいことが分かるようになるインターネットのことです。


これは、いくつかのテクノロジーが使われていますが、一番重要なのは「ブロックチェーン」という技術です。ブロックチェーンは、情報をたくさんのコンピューターに分散して保存することで、情報を守ります。また、ブロックチェーンを使うことで、情報が正しいことが確認できます。


これにより、ネット上でお金をやりとりすることも安全にできるようになります。WEB3.0はたちがネット上で情報をやり取りするときに、安心して使えるようにすることが目的なのです。

WEB3.0は具体的にどういう概念?

WEB3.0についてもう少し掘り下げて詳しく説明します。具体的にはWEB3.0とは、現在のWEB2.0から次の段階に進むことを意味します。 WEB2.0では、ユーザーがインターネット上で情報を共有し、相互作用することができましたが、WEB3.0では、これらの情報や相互作用がより分散化され、透明性が高まります。これは、ブロックチェーンや分散型台帳技術、人工知能、IoTなどのテクノロジーの発展によって実現されます。

たとえば、WEB3.0の1つの例は、分散型アプリケーション(DApp)です。DAppは、中央集権的なプラットフォーム(つまり、GoogleやFacebookのようなもの)ではなく、ブロックチェーン上で動作するアプリケーションです。これらのアプリケーションは、ユーザーのデータを保護するためにブロックチェーンの暗号化機能を使用し、データの所有権とコントロールをユーザーに戻します。

また、分散型ファイル共有サービスも、WEB3.0の例です。これらのサービスは、中央集権的なサービス(たとえば、DropboxやGoogleドライブ)ではなく、ユーザーが自分のファイルを安全に保管し、管理できる分散型のプラットフォームを提供します。

そして、もう1つのWEB3.0の例は、分散型市場です。これらの市場は、中央集権的な市場(たとえば、AmazonやeBay)ではなく、ブロックチェーン上で取引が行われる分散型の市場です。これらの市場は、より透明で公平であり、ユーザーは自分のデータを保護しながら商品やサービスを取引できます。

つまり、WEB3.0は、分散化、透明性、プライバシー、セキュリティに焦点を当て、ユーザーにより多くの権限と制御を与えます。これは、インターネットがより自由で民主的な場所になることを目指していると言えます。

なぜWEB3.0は注目されているの?

WEB3.0が注目されている理由は、いくつかあります。

  1. 分散化によるセキュリティの向上
    WEB3.0の技術は、情報を分散化し、保護するために暗号化を使用することで、セキュリティを向上させることができます。これは、従来の中央集権的なシステムに比べて、攻撃に強く、ハッキングのリスクが低くなります。
  2. プライバシーの向上
    WEB3.0の分散型技術は、ユーザーにより多くのプライバシーを提供します。個人の情報は、ブロックチェーン上で保護され、ユーザーは自分の情報を管理し、自分のデータの所有権と制御を持つことができます。
  3. 透明性の向上
    WEB3.0は、ブロックチェーン技術を利用することで、情報の透明性を高めることができます。ブロックチェーンは、情報を分散化し、不正行為を検出することができます。また、分散型アプリケーションは、中央集権的なプラットフォームよりも透明性が高く、ユーザーはデータの流れを追跡し、管理することができます。
  4. 新しいビジネスモデルの可能性
    WEB3.0は、分散型アプリケーション、分散型市場、分散型ファイル共有サービスなど、新しいビジネスモデルを可能にします。これらの新しいビジネスモデルは、より透明で公平であり、ユーザーは自分のデータを保護しながら、商品やサービスを取引することができます。

これらの理由から、WEB3.0は、現在のインターネットの課題に対する解決策を提供し、インターネットの進化を促進する可能性があるため、注目を集めています。

WEB3.0がもたらす変革

WEB3.0は、私たちの生活に多くの変化をもたらす可能性があります。以下は、その例です。

  1. 分散型サービスの普及
    WEB3.0により、分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスなどが普及することが予想されます。これにより、ユーザーは中央集権的なプラットフォームから独立し、自分のデータを管理し、保護することができます。
  2. プライバシーの改善
    WEB3.0は、プライバシーを守るための技術を提供します。ユーザーは、自分のデータをブロックチェーン上で管理し、自分の情報の所有権と制御を持つことができます。これにより、個人の情報がより安全になり、ユーザーはより多くのプライバシーを享受できるようになるでしょう。
  3. 新しいビジネスモデルの創出
    WEB3.0により、新しいビジネスモデルが創出されることが期待されます。分散型市場や分散型ファイル共有サービスなどが登場することで、ユーザーはより公平な取引を行うことができます。また、新しいビジネスモデルが登場することで、従来のビジネスモデルに変化が生じ、より公正な社会を実現することができるかもしれません。
  4. 仮想通貨の普及
    WEB3.0は、仮想通貨を普及させる可能性があります。ブロックチェーン技術を利用することで、仮想通貨の取引がより安全に、透明に、迅速に行われるようになります。また、分散型アプリケーションにより、仮想通貨の利用がより一般的になることが期待されます。

これらの変化により、WEB3.0は、私たちの生活に大きな影響を与える可能性があります。私たちは、より安全なネット上で情報をやり取りし、より公正な社会を実現することができるかもしれません。

WEB3.0における資産形成(なぜ稼げる?)

WEB3.0のテクノロジーで個人が稼ぐことができるのは、分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスが台頭することによるものです。これらのサービスは、従来の中央集権型のWebサービスとは異なり、ユーザー同士が直接つながり、お金のやり取りや情報の共有を行うことができます。

例えば、分散型ファイル共有サービスでは、ユーザーは自分のファイルを分散化した状態で保存し、他のユーザーにファイルを貸し出すことができます。これにより、ユーザーは自分のストレージスペースを貸し出すことで収益を得ることができます。

また、分散型アプリケーションでは、ユーザーはアプリケーション開発に参加することで収益を得ることができます。分散型アプリケーションは、ブロックチェーン技術を活用して、アプリケーションの運営に必要なトークンを発行し、トークンを持っているユーザーに対して報酬を支払うことができます。

WEB3.0によって資産形成のあり方は大きく変わります。従来の中央集権型のサービスにおいては、資産形成には信用や評判が重要な要素でした。一方、WEB3.0の分散型サービスでは、分散型の台帳技術であるブロックチェーンを利用することで、信用や評判に依存しない取引が可能になります。これにより、誰でも参加できる市場が生まれ、個人のスキルや資産を活かして収益を得ることができるようになります。

分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスとは?

分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスとは、中央集権的なシステムに依存せず、ユーザー同士が直接つながり、お金や情報をやり取りできるサービスのことです。これらのサービスは、ブロックチェーン技術を活用して、従来の中央集権的なWebサービスに代わるものとして注目されています。

例えば、分散型ファイル共有サービスの代表的なものとして「IPFS (InterPlanetary File System)」があります。IPFSは、従来のHTTPプロトコルに代わる、分散型のファイル共有プロトコルです。ファイルを分散化した状態で保存し、他のユーザーにファイルを貸し出すことができます。また、分散型のファイル共有プロトコルであるため、ファイルが一元管理されていないため、セキュリティの強化も期待できます。

分散型アプリケーションの代表的なものとしては、DeFi (Decentralized Finance) があります。DeFiは、金融サービスを中央集権的な金融機関に依存することなく、ブロックチェーン技術を活用して分散的に提供するサービスです。例えば、分散型の取引所である「Uniswap」や、分散型のレンディングプラットフォームである「Aave」などがあります。これらのサービスは、従来の中央集権的な金融サービスに比べて、手数料が低く、取引が高速に行えることが特徴です。

これらのサービスは、中央集権的なシステムに依存しないため、ユーザーが直接取引することができ、手数料が低くなることが期待されます。また、利用することで、ユーザーは自分のスキルや資産を活かして収益を得ることができるようになります。

WEB3.0で稼げる具体的な仕組み

分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスを通じて、ユーザーは自分のスキルや資産を活かして収益を得ることができます。

例えば、分散型取引所「Uniswap」の場合、ユーザーは自分が持っている暗号資産を入金し、取引を行うことができます。その取引によって得られた手数料は、暗号資産を入金したユーザーに還元されます。このように、ユーザーは自分の資産を活かして、取引に参加することで収益を得ることができます。

また、分散型ファイル共有サービス「IPFS」では、ユーザーは自分が持っているファイルをIPFS上にアップロードすることができます。そのファイルがダウンロードされるたびに、ユーザーは手数料を得ることができます。このように、ユーザーは自分が持っている情報やデータを活かして、収益を得ることができます。

さらに、分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスには、自分が開発したアプリケーションやサービスを公開することができる場合があります。自分が作ったアプリケーションやサービスが人気を集めると、その利用者から収益を得ることができます。

これらのように、分散型アプリケーションや分散型ファイル共有サービスを通じて、ユーザーは自分が持っているスキルや資産を活かして、収益を得ることができるようになります。

WEB3.0の市場規模と今後の展望

WEB3.0に関連するプロジェクトやスタートアップに対する投資額は、近年急速に増加しています。例えば、2021年の第3四半期には、ブロックチェーン関連のスタートアップに向けられた投資額は過去最高の46億ドルに達し、前年同期比で4倍以上の成長率を記録しています。また、NFT(Non-Fungible Token)に関する取引額も急増しており、2021年の第3四半期には約100億ドルの取引が行われました。

市場規模については、WEB3.0に関連する様々な市場がありますが、それぞれの市場規模を統一的に表す数字はありません。しかし、WEB3.0が拡大し続けることで、様々な分野で市場規模が急増する可能性があります。例えば、分散型金融(DeFi)市場は、2020年末には25億ドル程度だったのが、わずか1年で1,000億ドルを超える市場に成長しました。

このように、WEB3.0に関連する投資額や市場規模は急速に拡大しており、今後も成長が期待されています。


というわけで、今回はWEB3.0の概要についてのお話でした!

コメント

コメントする

目次