MENU
目次
人気記事

9月4日開催LOOTaDOGのAMAまとめ

LOOTaDOG AMAレポート:LADTの“現実接続”が前進、Pet Tokyo拡大と透明性公開、SuperWalk連携へ

9月4日にLOOTaDOGの公式AMAが開催され、SuperWalkとのコラボレーションを含むさまざまな情報がリリースされました。内容をサマリーしたので聞き逃した人はぜひどうぞ!

AMAのアーカイブ録音もあります👇

【5行サマリー】


・LADT(※文中の「LDT」は同義)の引換型マーケットが好評。第2回はゲーム内アイテム+ペット用品を予定し、受取方法や送料の取り扱い方針も明確化。

・「RWA(現実資産)接続」を意識し、グループのペットケア施設「Pet Tokyo」との連携を強化。取引所からも実需モデルへの評価あり。

・ジェネシスDog NFT売上ウォレットを公開。約68ETHの収益は運営の手を付けず、うち6.8ETHを財団へ、0.2ETHを韓国の動物慈善団体へ寄付。国内外での寄付実績も言及。

・Pet Tokyoは来月、渋谷区・幡ヶ谷に新店予定。海外はシンガポール出店の可能性も検討中(現状:都内8店、豪州1店)。

・SuperWalkとのパートナーシップを再始動。相互ギブアウェイや各種コンテンツ連動、オリジナルギア/スキン案などを協議へ。


目次

1. LADTの“交換ユーティリティ”が定着へ(RWA的な拡張)

コミュニティ向け「LOOTaDOGマーケット」を開始し、LADTで公式グッズと引き換える第1回を実施。最低必要量は500LADTで応募は約100件に迫り、当選は1人1点の配布形式。

第2回は「ゲーム内で使えるアイテム系」に加え、提携からの「ペット用品」をラインアップ予定。受取は可能な人は都内のPet Tokyo店舗での店頭受取を基本に、遠方は“追加LADTによる送料”での郵送も選択肢に入る見込み。

この「貯める→使う→また貯める」の循環を通じ、LADTの価値を“価格期待”から“対価交換”へシフトさせる狙い。運営は今後もマーケット拡充や外部連携を通じ、LADTの現実世界での使い道(RWA的接続)を広げる方針を示した。取引所との意見交換でも、実物・実店舗サービスと結び付いた設計が評価されたという(具体名や時期は非公表)。

2. グループ事業の拡大:Pet Tokyoの新店と海外検討

グループのペットケア事業「Pet Tokyo」は来月、渋谷区・幡ヶ谷に新店舗を予定。現状は都内8店+オーストラリア1店に加え、シンガポール出店の可能性も検討している。

Web3ゲーム単独課金に依存せず、オフライン事業の顧客基盤・収益を横展開できる点をLOOTaDOGの強みと位置付けた。

3. 透明性の提示:ジェネシスNFT売上ウォレット公開

ジェネシスDog NFTの販売収益に関するウォレット(Etherscanリンク)を公開。約68ETHの売上は運営の“ノータッチ”で保全され、うち6.8ETH(10%)を財団へ、0.2ETHを韓国の動物慈善団体へ寄付した経緯を説明。

国内でも秋田の災害や能登地震関連など、暗号資産での寄付実績が複数回あることに触れ、継続的な社会貢献と資金の透明性を強調した。

4. 新領域への視線:ペット保険 × Web3

保険分野は“興味段階”ながら、行動データ(散歩など)を“責任ある飼い主”の指標として活用し、NFTやブロックチェーン、安定通貨の仕組みと組み合わせる構想に言及。長期視点での検討テーマとして共有された。

5. SuperWalkとのパートナーシップ再始動

2023年の協業に続き、SuperWalkとのパートナーシップを再始動。相互ギブアウェイ(NFTプレゼント)や、コンテスト/マーケット連動などを協議中。コミュニティ起点の要望が後押しとなり、オリジナルギア/スキン制作アイデアも候補に。第1弾の施策を成功させ、第2弾・第3弾へと継続したい考え。

6. コミュニティ施策:参加特典と新コンテスト

AMA参加者には、専用フォーム提出を条件に「30LADT+Lucky Carry」を配布(当日内の受付)。また、アクセサリー着替え&シチュエーション投稿で“LOOTaDOG学園のミスター”を選ぶ「ミスター犬(ケン)コンテスト」もスタートし、早速バラエティ豊かな投稿が集まり始めている。

7.ユーザー向けアクションメモ

・LADTの使い道が増えた今、目標アイテムから必要量を逆算し、日々のプレイ計画を最適化。
・第2回マーケットの受取方法(店舗/郵送)と、郵送時の追加LADT(送料)の有無を事前確認。
・SuperWalk連携の続報に備え、両コミュニティの企画(コンテスト、ギブアウェイ)をフォロー。
・社会貢献や運営透明性に関する発信も定期チェック(寄付・財団連携のアップデートなど)。

まとめ

LOOTaDOGはAMAで、LADTの“引換型マーケット”とPet Tokyo連携を軸に、トークンのRWA的ユーティリティを拡張する方針が示されました。

ジェネシスNFT収益の透明性(寄付内訳を含む)も公開し、SuperWalkとの連携再始動や新店舗・海外展開の検討まで、オンチェーンとオフラインの両輪でエコシステムを強化していくようです!


特にSuperWalkとのコラボの動きは今後楽しみですね〜!僕はどちらもやっているユーザーとして今後の展開が楽しみです!


記事サムネイル画像
目次