TeamWalkイベントの仕組みを知ろう
おはウォーク!
superwalkではチームウォークというユーザー参加型のイベントが定期的に開催されます。一度仕組みを理解しておけば毎回仕様は同じなので、抜け漏れなく報酬を狙えます。この記事ではチームウォークのルールを解説します。
チームウォークイベントはチーム分けによってチーム全員でチームリワードを狙うのと、チームとは関係なく個人のムーブで個人リワードが用意されているのが特徴です。ソロプレイでも報酬GETできますので、ちゃんと仕様を理解することが大事です。
SuperWalkをこれから始める人は、招待コードを使うとミッションクリアでゲーム内アイテムが沢山もらえます!
PPA9WRY
イベント概要(プレイサイクル図解)
まずイベントを図解しました。これを見てもらえればほとんど理解できます!なので拡大してよく見てください!!!

冒頭に書いた通りチームウォークイベントはチームリワードと個人リワードの2つが設けられています。ただ、どちらも参加登録をしないと始まらないので、後述する登録は絶対にお忘れなく。特に個人リワードはNFT保有者は極論ただ歩くだけである程度もらえるので完全にボーナスという感じです。
チームウォークでやることは2つ
①運動してポイントと貢献度を貯める
②ソーシャル機能を使ってチームメンバーとコミュニケーションする
これでチームリワードと個人リワード両方狙えます!これだけ!
今回は歩くだけでも平等に個人リワードがたくさん設定されているので普段と同じプレイをするだけでも報酬がもらえます。なのでイベントに参加しない方が損です!!!
続けてイベントの詳細を解説していきます。
イベント期間は大体3週間
チームウォークイベントはラウンド制になっていて、全部で3ラウンドあり、1ラウンド7日間で開催されます。ラウンドが終わると一度チームは解散されてチームだけでなくポイントや貢献度もリセットされます。
そして4日間のインターバルを経て次のチーム分けが行われて新ラウンドがスタートするという仕様です!

参加登録
まずSuperWalkのアプリ内で参加登録をする必要があります。これを押さないとイベントに参加できません。プレーヤーは自動で参加できているということではないのでご注意を!


チームウォークは各ラウンドの開始前に準備期間があり、準備期間中に次のラウンドに向けてチームの割り当てが行われます。準備期間中に参加を申し込むと、残りのすべてのラウンドに自動的に参加できるようになります。
例:
第1次準備期間中に応募した場合、第1ラウンドから第3ラウンドまで自動的に参加対象となります。
第2次準備期間中に応募した場合、第2次および第3次ラウンドに自動的に参加できます。
ただ、ラウンドが開始されてしまうと途中でチーム編成に加われないためラウンドが終了するまで参加できません!なので必ず事前に参加登録だけポチッとしておきましょう。
チーム割り振り
ラウンドが開始されると自動でチーム割り振りがされます。ここで重要なのは何か?

・・・そう。チーム編成で必要なのはお祈りです。
半分冗談、半分ホントです。というのもチーム編成は参加プレイヤーのクジラ度に大きく依存します。もちろん運営はプレイヤーレベルを見てなるべく均等に振り分けてくれているのでしょうが、圧倒的なエナジーを持つクジラウォーカーが複数いたりするとライト・ミドル層プレーヤーの何倍もポイントを稼ぐのでこのSuperWalkクジラ仙人と一緒のチームになれるよう祈りましょう。w
ちゃんと誰と同じチームか分かります。なのでプロフィール画像とかユーザー名も忘れずに設定しておきましょう。
そしてチーム一覧からフレンド申請もできるのでこれを機にフレンドも増やしておきましょう!(相手が承認してくれればw)きっと今後のソーシャル機能拡張で役立つはず・・・!

ムーブ(NFTシューズでエナジー消費による運動)
チームリワードに必要なもの、まず運動(通常プレイ)
各タイプのシューズで 1 km の運動ごとに 1 ポイントを獲得できます。運動距離は各タイプの規定速度を満たして、エネルギーを使用した場合にのみ計算されます。
また使用したポイントごとに得られる貢献度は、「コミュニケーション < ウォーカー = オールラウンダー < ジョガー < ランナー」の順番となっており、運動する必要のないコミュニケーションは一番低いのはまあ仕方ないとして、チーム内にガチランナーがいれば歓喜していいでしょう!
分かりにくいのはこのチームリワード獲得のため「ポイント」と個人リワード獲得のための「TP(チームウォークポイント)」は全く別物であるということです。
ソーシャルコミュニケーション
チームリワードに必要なもの2つ目、ソーシャルコミュニケーション。
これは毎日ぽちぽち簡単にできるものです!チームイベントの画面から同じチームメンバーに対して挨拶をするタスクだと思ってください。チームメイトに「cheer(応援)」や「Poke(ちょっかい)」を送ることで獲得できます。

ちなみにPokeとはFacebookで相手にちょっかいをかける(自分の足跡を付けること)ことができる機能であり、これを模したものだと思われます。
また今回、このコミュニケーションタスクも若干変更になっており、「応援」と「poke」をする際に選択できるフレーズが増えたのと20SWEATを消費することでチームメイトとのやりとりが残せるようになりました!SNSっぽくていいね。

ポイントと貢献度
チームウォークイベントのチーム順位は前述した「運動とコミュニケーション」によって蓄積したチーム全体の貢献度でランキングされます。アプリ内では「contribution」と記載されています。
貢献度は通常プレイ(運動)とコミュニケーションタスクによって貯まります。そしてこれも分かりにくいのですが、ポイントは「使わないと貢献度に反映されません」。
歩いたりコミュニケーションで獲得されたポイントは毎日リセットされてしまうので、歩いてポイントを獲得したら必ずポイントを消費して貢献度に変換しましょう!これ忘れずに!!!

つまり毎日ポイントが貯まるわけですが、このポイントを毎日”精算”する必要があります!精算はワンタップで完了します。チーム画面で「Use」を押すだけ。これで精算が完了します!これをやらないのは、イメージで言うと毎日お店の売上金が発生しているのにレジ締めを忘れたために本部に売上が計上されてない状態になっているということです。
ちなみにチーム画面でWakerやRunnerなどの棒グラフは、その日に精算可能な残りポイント上限です。シューズの種類ごとにその日の精算上限(チームとして加算できるポイントの上限)が決まっています。
一応上限の比重はWalkerに寄ってるのですが、大多数はWalkerなのでチームによってはWalker分のポイントの精算キャップが早く埋まってしまうこともあります。
なのでランナーやオールラウンダーを使える人はなるべくチームのポイントを最大化するためにイベント中はランニング頑張る!というのも超有効です。チームから崇められます。
個人リワードが豊富!

そして厳密には個人で狙えるという意味ではリワードも二種類あります。w
図解にあるseasonリワードとは別に、最近のイベント報酬スタイル(箱からどんどんアイテムを出してそのポイントアイテムを貯めて報酬と交換するスタイル)の報酬も用意されていてもうリワードだらけ。w

WALKでしか買えない箱からイベントアイテムが出るので、箱と交換できるアイテムは歩いてもドロップしません。WALKやGRNDで箱を買ってスタンプとメダル集めてね!という感じです。
イベントアイテムで交換できる報酬

レベル2の称号やエナジーブーストパックがなどもあるので、日々のWALKを利確したつもりで買うのは全然ありです。
チームウォークパスは買った方がいい?

最後に、チームウォークパスを買った方がいいかどうかという点について解説します。
まずチームウォークパスの主な効果は別の報酬テーブルからリワードが得られることと、毎日のデイリーミッションがリセマラ(1日2回まで)できることです。このリセマラはランナーで3km歩くところをウォーカーにできたりなどです。
この経費を報酬が上回るのか?というのが焦点になりますが、今のところペイできることの方がほとんどのようです。SuperWalk韓国コミュニティのプレーヤーの人がまとめたチームウォークパス購入の期待値を考察したドキュメントが毎回更新されます。
https://medium.com/@blueioi1113/quest-rewards-teamwalk-pass-499grnd-price-analysis-e080771b2d65
もちろんパスによって獲得できたアイテムが全てアプリ内ストアに出品できるわけではなく、自家消費しかできないものもあるので通常これらのアイテムを買いながらプレイしているユーザーにとっては「かなりお得」ということになります。
気になる人はドキュメントを見てみてください。
というわけでチームウォーク解説記事でした!毎回SuperWalk仙人が複数いるチームと同じになって楽勝させてくださいお願いします!!!!!
SuperWalk関連記事












コメント