MENU
目次
人気記事

M2EアプリSuperWalkの始め方・稼ぎ方・攻略方法

歩いて稼ぐMove-to-Earnで仮想通貨初心者・入門におすすめ

おはウォーク!
この記事はSuperWalkに興味がある・始めてみたい全ブロックチェーンゲーマーに届ける解説記事です。SuperWalkを始めたい人はとりあえずこの記事を読んでもらえればOK!この記事では「superwalkのどこがすごいの?ここだけ知っとけ!」という入門にフォーカスして触る・調べるきっかけになれば嬉しいです。細かい仕様解説は記事最後の関連記事にて網羅しています。


特に無限発行のユーティリティトークンの価格安定は他のM2Eにはみられない特殊な傾向で、NFTの価格も安いので気軽におすすめしやすいブロックチェーンゲームです。

アプリダウンロードはこちら↓
AppStore: https://apps.apple.com/kr/app/superwalk/id1618557295
GooglePlayStore: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peak

目次

SuperWalkとは?

SuperWalkは元々プログラウンドというランニングアプリが前身の歩いて稼ぐM2Eブロックチェーンゲームです。


プレイヤーは無料のBasicモードか、NFTを購入して参加するPROモードのいずれかで歩くことができ、PROモードではシューズNFTを使用して、ウォーキングやランニングを通じて$WALKや$GRNDトークンを獲得できます($GRNDアーニングは未実装)

仕組みそのものはシンプルなのでブロックチェーンゲーム、NFTゲーム初心者、ひいては仮想通貨初心者や入門にも非常におすすめです。

ユーティリティトークン$WALKのチャートメイクが優秀

すでに2年ほどPJがランニングしていますが、歩いてマイニングできる無限発行トークンである$WALKトークンの値下がり幅が他のM2E銘柄と比較して緩やかであること。


ここでは比較対象として $GST (STEPN) $KCAL (STEPAPP) $WLKN (Walken)の4つのM2Eの「歩いて掘れる」トークンのチャート履歴を載せています。どれもこれまで90%近く下落していますが、$WALKは非常に下落が緩やかでプレーヤーはある程度継続的に稼げているのではないか?と思っています。
※$WLKNは有限発行のガバナンストークンですが歩いて掘れるという意味で


このチャートメイクが形成されるには様々な要因が絡みあっているので一言で解説することは難しいですが、大事なのはユーザーがいて、ゲームがちゃんとプレイできて、普通に利確もできるのにこのチャートメイクをしているということです


これはごまかしの効かない厳然たる事実であり、superwalkの強みの一つであると言えます。

LINEを創業したNAVERグループがパートナー


superwalkは韓国発のM2Eアプリだけあって、韓国系のVCが多くパートナーとしてついています。特筆すべきなのは複数のNAVERグループとのパートナーシップです。NAVERはあのLINEの創業会社でここ最近NAVER自体もかなりメタバースやNFTに注力しており、筆頭パートナーであるNAVERZ社はユーザー3億人を誇るZEPETというメタバースプロジェクトを運営しています。


また、NAVER自体も韓国企業の時価総額ランキングでTOP 10前後にランクインしており時価総額は30兆円を超える韓国を代表するIT企業です。


パートナーのNAVERグループにはアパレルECを展開するKREAM社もおり、リアルなスニーカーコラボや話題のRWAとして発展したら面白そうです。

Real World Assets(RWA)とは、現実世界に物理的に存在する資産をブロックチェーン上にトークン化することで、仮想通貨(暗号資産)として表現したもの。RWAには不動産をはじめ、貴金属や芸術品といった有形資産のほか、株式、債券などの無形資産も含まれる。RWAは、伝統的な資産価値に裏付けられた信頼性の高い収益源となる可能性があるとして2024年仮想通貨トレンド筆頭候補の一つ。


エコシステムの特徴

superwalkは多くのM2Eの教訓を活かしているのかインフレトークンへの対策、NFTのインフレ対策、ミント投機勢の排除など細かい調整がなされており、知れば知るほどよく考え練られていると感心します。

無限発行$WALKトークンの排出調整機能

ホワイトペーパーを読むととんでもなく複雑に書いてあるので詳しく知りたい人はぜひ読んでみてください↓
https://docs.superwalk.io/english/tokenomics/usdwalk-utility-token


この記事では超大事なポイントだけ掻い摘んで伝えます。superwalkのエコシステムとしてWALKトークンのインフレを防いでいる1番のポイントは「ダイナミック発行システム」です。時間帯によって価格が変わるダイナミックプライシングってありますよね。あの概念です。


$WALK報酬プールの計算は、修理コスト、ユーザー数(DAU、MAU)、総費用(レベルアップ費用、修理費用、鋳造費用)、$WALKの純引き出し額などの変数を考慮して行われます。このメカニズムは、市場の状況に応じて報酬プールのサイズを調整し、ハイパーインフレーションを防ぐことを目的としています。


つまり毎日WALKの発行量が市況に合わせて自動調整されるという仕組みになっているということです!
じゃあ人増えて発行されすぎたら稼げないやんけ。


短期的な視点で見るとそうかもしれません。しかし僕はBCGのキモはトークンのチャートメイクだと思っているので、M2Eなのに下落が緩やかなチャートを形成できることが新規ユーザー獲得の強いフックになり得ると考えています。今後市況がますますよくなり、良いチャートのトークンを持つBCGにはどんどんプレーヤーが参入してきます。


そうした状況を踏まえると、このエコシステムは中々考えられた仕様だと思っています。

ちゃんとプレイをしないとミントできない

superwalkにはトークンである$WALKや$GRNDの他にゲーム内のポイントとしてSWEATというポイントがあります。これは消費エナジーに応じて付与されるポイントで、買ったり取引することができません。


正確には歩いた際にドロップするBOXからも入手できますが、このBOXも売買不可なので本当に歩いて取得するしか入手方法がありません。そしてこのゲーム内ポイントであるSWEATはミントに必要なアイテムなのです。


なのでちゃんと歩いている人しかミントできません。お金でも解決できませんw

世代システムでNFTの過度なインフレ抑制

superwalkのシューズNFTには独自の概念である「世代システム」があります。これはミントによってNFTが過剰にインフレしないための仕組みです。


世代は0〜8まであり、ミントできる上限は以下のような関係になっています。

世代0世代1世代2世代3世代4世代5世代6世代7世代8世代
ミント上限8回7回6回5回4回3回2回1回0回

つまり世代が古いほどミントできる回数も多いということです。

NFTの世代の概念によってゲームに奥深さを作っている

世代による恩恵はミントだけではありません!
世代が古いほど1エナジーの消費に対して得られるポイント=トークンが多いので、トークンマイニングの効率がいいのです。



つまり効率よく沢山稼ぎたいプレーヤーはレアリティも高く世代も古いものを初期投資として購入するのがベストになります。簡単に相関図にするとこんな感じです。


世代はミントをして新たに靴が生まれると下がっていきます。
0世代×0世代=1世代の靴が生まれる
といった感じです。


世代システムによってレアリティだけでないもう一つの軸の価値を生み出すことでエコシステムに奥深さを与えています。

SuperWalkの稼ぎ方

SuperWalkのアーニングの仕組みは一般的なM2Eと同様、NFTをセットした状態で歩くとトークンが稼げるという非常にシンプルで分かりやすい構造です。

Move to Earn(歩いて稼ぐ)

これはsuperwalkで最もスタンダードな稼ぎ方でエナジーを消費してポイントを貯め、その日の24時にWALKトークンに換算されて稼ぐ方法です。エナジーが多く消費して、レアリティが高く、世代が古いほど効率よく稼ぐことができます。


エナジーとシューズNFT保有の相関は以下の通り。

持ってる数だけでなく、靴のレアリティもエナジー上限を増やす手段になります。


実はsuperwalkの「歩いて稼ぐ」の1番の特徴は1日のポイント上限(1,550)まではエナジーをどれだけ消費して歩いてもいいということです。たとえば靴を30足そろえて20エナ100分歩けるようにしたとします。


これに加えてさらにレア靴を20足追加購入してエナジーを20+したとすると、40エナ200分(3時間20分)歩けることんになり、1日1,550ポイントに到達するまではこのエナジーの上乗せを言わばいくらでもできます。メインシューズがノーマルでも大量の靴でエナジー補正をかけて1日5時間くらい(もっと?)歩ければ1,550ポイント稼ぐことができます。まさにニートにおすすめのM2Eです。


これが効率の良い稼ぎ方かどうかは置いといて、そういう仕様なのです。おそらくガチめにやっている人はメインをエピック以上にして30足以上+高レア靴でエナジーを増やして、かつ歩く時間を減らす有料アイテムを使って極力歩く時間を減らしつつポイント(WALKトークン)は最大限取るというやり方をしていると思います。


ちなみに1,550ポイントだと多分40〜50ドル前後?になります(僕は毎日1,550ポイントも取ってないので正確には違う可能性あります)。ポイントが多くなると比例して換算WALKも少なくなります。

ミント益はでるのか?

以前はいわゆるミント工場的な立ち回りでも利益が出たタイミングがありましたが、既に述べている通りsuperwalkは世代システムによってミントをする事自体が制限されており、世代が変わるとコストも変わり、ルーティン的なミントを回すことが出来ない仕様です。


ミントで利益を狙う場合は上振れを狙ってレア、エピックのNFTを狙うのがベストです!レジェンダリーもミントの超低確率で出る&ちゃんと流動性があるため、上振れを引けたら普通に稼げます。


ユニークとレジェンドの高レア2種は供給量が決まっていて、ミントもできないという点(ミント上振れorイベントorラッフルで手にいれるしかない)が、希少価値を生んでいます。

アセット(NFT)売買

アプリ内のマーケットでミントで製作したNFTやイベントで入手できるスキンなどが売買できます。

ラッフルで一攫千金も狙える!

superwalkではアプリ内にラッフル(抽選)機能があり、常になにかしらの抽選に参加することができます。ラッフルはsuperwalkで使用されるトークンまたはポイント(GRND、WALK、SWEAT)のいずれかを使って参加します。


つまり参加費を払って賞品をゲット!ということです。


このラッフルでアツいのがレジェンダリーシューズNFTが賞品になっている時があり一口20ドル前後で当選すると100万円〜200万円以上で取引されるNFTがもらえます。いやいや、当たっても売れないでしょ?


実はこの最高レアリティのNFT、ちゃんと流動性があるんです。以下の投稿で実際250万で取引されたシューズNFTについて投稿しています。

SuperWalkの始め方

基本的には記事冒頭にあるiOS or Androidのアプリをダウンロードすれば、NFTを持ってなくても無料プレイであるbasicモードですぐ始めることができます。公式サイトでウォレットを繋いだり、アプリ内で何かプロフィール設定を完了しないとプレイができない。ということはありません。


しかし!1つだけ注意点があります!!!


それは

ウォレットはメタマスクなど既に使ってるものはインポートせず、SuperWalkのアプリ内で生成してください


これ、めちゃくちゃ多くの新規ユーザーが引っかかってるトラップなので、気をつけてください。仕様上は外部ウォレットもインポートできるのですが、外部ウォレットだとGiveawayなどでNFTをもらってSuperWalkを始める場合にWalletからspendingにNFTが転送できないエラー発生が散見されます。


これは運営も認知しているようですが、現状多くの新ユーザーがこれにハマってNFTが転送できずアプリ内ウォレットで作り直してそっちにNFTを転送して動かすといった2度手間状況をよく見かけます。しかもすぐに解決せず、運営にサポート連絡をして数日〜1週間くらいかかるケースも。


なので、新規に始める場合は必ずSuperWalkのアプリ内でウォレットを生成することを推奨します。アプリ内ウォレットはウォレット画面の赤枠の部分から新規生成することができます。SuperWalkのロゴ表示がされているのがアプリ内ウォレットです。


また、アプリ内ウォレットはSuperWalkのアカウントと連動しているためアカウントを削除するとウォレットも削除され、アセットも消失するので注意しましょう!詳しくは以下の記事でも解説していますのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
SuperWalk初心者必見!Kaiaチェーンのウォレット追加方法 新規トラブル多し!SuperWalkのウォレット作成方法 おはウォーク!Kaiaチェーンがリリースされてしばらく経ちましたが、SuperWalkのアプリ内ウォレットもKaiaに切り替わ...


SuperWalkを始めるのにおすすめの取引所

SuperWalkでプレイするにはシューズNFTが必要になります。SuperWalkはKaia(カイア)チェーン上のDappsなので、プレイをするにはまずKaiaトークンを用意する必要がありますが、まずは日本の取引所からビットコインなどを購入してKaiaトークンが購入できる取引所へ送金し、Kaiaを準備する必要があります。


最終的にSuperWalkで得られた利益を利確して日本円として出金する際にも日本の国内取引所のアカウントを作成しておくとスムーズです。国内取引所のアカウントを持っていない人はこの機会に開設しておきましょう。

あわせて読みたい
コインチェックで始める仮想通貨:口座開設方法と初心者向けの始め方ガイド【2025年最新】 コインチェック(Coincheck)口座開設の手順ガイド【2025年最新】 初心者の方でも安心して始められる、Coincheck(コインチェック)での口座開設方法を詳しく解説します...

日本語の詳細ガイドサイトあり!

SuperWalkの日本モデレーターである@kom2es2eさんが運営するSuperWalk日本語ナビというサイトがあり、ここでは基本的な仕様解説からアップデート情報、イベント情報などめちゃくちゃタイムリーに更新して解説してくれています。


SuperWalk日本語ナビ
https://superwalknavi.com/


僕の記事はSuperWalkをプレイする上で僕の目線で大事だと思うポイントに絞って発信していますが、この日本語ナビはかなり細かい仕様まで網羅されているので僕も「あれってなんだっけ?」となった時に辞典のように使わせていただいてます。ブックマーク推奨です!!

SuperWalkについて発信しているおすすめブログ

SuperWalkは多くのBCGプレーヤーが発信していますが、その中でも参考になるメディアを紹介します。

@uta_whats_NFTさんが発信するutaブログ
【GameFi】Klaytn最大のM2E!SuperWalkの始め方・稼ぎ方
https://utablogs.com/

まとめ

いかがだったでしょうか。superwalkはまだまだ認知されていない穴場M2Eの筆頭候補だと思っています。なぜなら全ユーザーのうち日本のユーザーはわずか10%。日本のブロックチェーンゲーマーへのM2Eの普及率を考えてもまだまだ伸び代があります。


また、フロア価格も他のM2Eと比較して非常に安く参入しやすい状況です。やってみたい!お気軽にDM(できない方は僕の何かの投稿にリプ)をください!

SuperWalk関連記事

最後に、SuperWalkの仕様について細かく網羅して解説している記事を紹介します。これらで現環境の仕様はほとんど網羅しているので知りたい仕様についての記事を読んでみてください。ミントやオプションのシミュレータなど役立つツールも各記事内に用意しています。

あわせて読みたい
SuperWalkのステ振り解説!主要スタイル3選 SuperWalkのステ振りは何が最適解? おはウォーク!今回は最近新規に始めた方から非常によく聞かれる質問である「ステ振り」つまりシューズNFTのステータス値割り振りに...
SuperWalkのステータス割り振りの最適解
あわせて読みたい
SuperWalkの「称号システム」とは?スコアや効果について解説! 称号=SuperWalkにおける最強のやりこみ要素 おはウォーク!SuperWalkの称号システムを知ってますか?SuperWalkは色々要素があって始めたばかりの人は網羅しにくいと思い...
称号は中長期プレイするなら絶対に必須
あわせて読みたい
SuperWalkの「世代システム」とは?仕組みやルールを解説! 世代システムは稼ぎを大きく左右する要素! 今回はSuperWalkでも正確に理解するのが難しい「世代」システムについて解説します。理解するのが難しいというより、理解を...
これを理解してこそSuperWalker! 世代システム
あわせて読みたい
SuperWalkのオプションガチャについて徹底解説! オプションガチャシミュレータも公開! おはウォーク!今回も初心者の方からめちゃめちゃ沢山聞かれる「オプション」機能についてわかりやすく解説します!最近始めた方...
あわせて読みたい
100万ユーザー突破!SuperZについて解説【LINE Mini Dapps】 3,000個のNFTセール完売&登録ユーザー100万人突破! おはウォーク!LINE Mini Dappがリリースされてしばらく経ちましたがSuperWalkのLINE Mini DappであるSuperZの登録...
SuperWalkからリリースされたLINE Mini Dapp!
あわせて読みたい
【保存版】SuperWalkイベント仕様完全解説! SuperWalkのイベント構造を覚えよう! おはウォーク!年末の公式アカウントからのGiveaway等をきっかけに始めた人も多いと思いますが、SuperWalkはかなり高頻度でイベン...
アイテムドロップイベントの仕様解説
あわせて読みたい
【保存版】SuperWalkオンチェーン分析データ おはウォーク!オンチェーン分析ツールのDuneにKaiaチェーンが対応したとのことで、分析をしてみました!!!オンチェーン情報を把握しておくことはSuperWalkに限らず全...
オンチェーンデータでSuperWalkを見る
あわせて読みたい
SuperWalk初心者必見!Kaiaチェーンのウォレット追加方法 新規トラブル多し!SuperWalkのウォレット作成方法 おはウォーク!Kaiaチェーンがリリースされてしばらく経ちましたが、SuperWalkのアプリ内ウォレットもKaiaに切り替わ...
SuperWalkのゲームウォレット仕様解説
あわせて読みたい
ラック需要爆誕!?SuperWalkのGear(ギア)機能について解説! ギアによってLuckステータスに需要が生まれた! おはウォーク!先日静かにアップデートされたSuperWalkの「ギア」機能についてみなさんもうご存知ですか?このギア機能...
最新トレンドのラック戦略について
あわせて読みたい
SuperWalkミントシミュレーターVer.2 靴を増やすにはミントor購入どちらがいい? おはウォーク!!ミントシミュレーターver.2が完成したのでお披露目です!!!シミュレーターの使い方は後半に記載してあり...
ミントの収支自動計算ツールです






記事サムネイル画像
目次